|
日にち | 2019年5月11日・12日(土日) |
時間 | 09:30~17:30 昼休み1時間休憩を含みます。 |
主任講師 | 伊藤文MRインストラクター |
会場 | 仙台市民活動サポートセンター 所在地 〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3 ・JR仙台駅西口から徒歩約15分(約1.1km) ・地下鉄南北線「広瀬通駅」西5番出口すぐ ・地下鉄東西線「青葉通一番町駅」北1番出口徒歩約6分(約450m) ・市営バス「商工会議所前」徒歩3分 |
内容 | 死にたい気持ちを持つうつ状態のクライエントに対し、心理的特性に応じたコミュニケーションによって、必要な対処への道筋をつけられることをねらいとしています。
|
テキスト | 『クライシス・カウンセリング』 NPO法人メンタルレスキュー協会著、下園壮太監修 (金剛出版) 危機介入カウンセリング基礎講座1(メッセージコントロール)・基礎講座2(自殺念慮対処)・基礎講座3(惨事対処)のすべての講座のテキストとして使用します。こちらのテキストは、書店等の販売も致しますので、講座当日までにご準備いただき、ご持参ください。 ご希望の方は講座と一緒にお申込みいただきますと、講座当日にお渡しすることもできます(講座同時申込価格2500円;書店等での販売価格は3,024円になります)。 2018年3月以前に基礎講座1(MC)を受講修了して、基礎講座2(自殺念慮)を初めて受講する方もテキストをご購入ください。 再受講の方は、当日の配布資料はありませんので、以前のものをお持ちになるかテキストをご購入ください。 |
定員 | 24名(先着順) ※最小催行人数10名 |
受講資格 | 以下のいずれか1つ(以上)に該当される方
|
備考 | ※平成24年度より「基礎講座2:自殺念慮対処」「基礎講座3:惨事対処」を受講するには、メッセージコントロール講座を受講済みであることが条件になりました。 ※CPS(クライシス・ピア・サポーター)を受験するためには、メンタルレスキュー協会が主催する危機介入カウンセリング基礎講座1から3をすべて修了する、または(社)日本産業カウンセラー協会で開催される上記3講座と同等の講座を修了することが必要です。また、各講座は最低8割の受講によって修了とみなされます。受験をお考えの方はご注意ください。 ご不明な点がありましたら、講習部までお問合せください。 |
|
受講料 | 20,600円(会員)※各種別とも事前振込みのこと 25,600円(一般) 10,800円(再受講者:2日参加) 5,400円(再受講者:1日のみ参加) ※テキストを同時申込される方は2,500円を加算してお振込みください。 |
再受講に ついて |
※再受講者も上記開始日から受付可能です。 再受講の参加枠は各講座2名ですが、全体の参加人数に空きがある場合には増員してお受けします(再受講は会員の方に限ります)。 |
申込方法 | お申込みフォームにてお申し込みください。 (フォームは受付期間のみ有効となっています) |
受付期間 | 2019年04月14日(日)20:00から 2019年05月01日(水)20:00まで ※再受講者も上記開始日から受付可能です。 |
振込先 | 三井住友銀行 伊勢原支店 預金種目 普通 口座番号 6901764 名義 特定非営利活動法人 メンタルレスキュー協会 ※振込みの際、氏名の前に、コード番号 KS05 を入力してください。 |
キャンセルについて |
|
申込に関する注意事項 |
|
その他 | 受講者の個人情報は厳重に管理し、受講手続きにのみ使用いたします。 |