理事紹介
<理事長>下園壮太

- 1959年生まれ。鹿児島出身、防衛大学卒
- 特定非営利活動法人(NPO法人)メンタルレスキュー協会 理事長 同シニアインストラクター
- 元・陸上自衛隊メンタル教官
- 陸上自衛隊初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。衛生学校で、自衛隊の衛生隊員(医師、看護師、救急救命士等)に、メンタルヘルス、自殺予防、カウンセリング、コンバットストレス(惨事ストレス)コントロールを教育。
- 平成12年以降、本邦初の自殺後の周囲の人々へのケア及び自殺の客観的原因分析である「自殺のアフターケア」チームのメンバーとして、約300件以上の自殺や事故にかかわる。
- 平成17年には自衛隊のイラク派遣にも同行し、メンタルヘルスケアを提供。
- 平成21年、産経新聞社主管の「国民の自衛官」受賞
- 平成23年の東日本大震災時は、陸上自衛隊のメンタルヘルス施策に関する全般指示にかかわり、現場での指揮官等への指導を実施。
- 平成27年8月 退職
- 産業カウンセラー協会の各支部でのクライシスカウンセリング、カウンセリングプロセスなどの講師、県や市などのゲートキーパー養成講座の講師、大学院臨時講師など、多くの講演・講義・カウンセラートレーニングを実施。
- 平成21年からは、NPOメンタルレスキュー協会のインストラクターとして、惨事後の対処、自殺のインターベンションなどのクライシスカウンセリングに関するトレーニングを提供。
- 平成28年、メンタルレスキュー協会の理事長に就任
- 「感情のケアプログラム」の開講
- 「自殺の危機とカウンセリング」金剛出版
- 「人はどうして死にたがるのか」文芸社、サンマーク(文庫)
- 「うつからの脱出~プチ認治療法で『自信回復作戦』~」日本評論社
- 「あきらめ上手は生き方上手」マガジンハウス社
- 「ナースの為のストレスコントロール術」
- 「家族・支援者のためのうつ・自殺予防マニュアル」河出書房新社
- 「うつからの完全脱出~9つの関門を越えよ~」講談社
- 「『プチうつ気分』にサヨナラする本」PHP
- 「カウンセリング革命」日本評論社
- 「相談しがいのある人になる」講談社
- 「大人の心の鍛え方」河出書房新社
- 「しばられてみる生き方」講談社
- 「プチうつ症候群の正しい理解と知識」日東書院本社
- 「デカうつをミニうつにしちゃうノート」秀和システム
- 「困った人に潜むうつ」中央法規出版
- 「今度こそ「うつ」から抜け出す本」大和出版
- 「『遺された』つらさの受け入れ方」講談社
- 「平常心を鍛える」講談社
- 「35歳クライシス」こう書房
- 「心の疲れをとる技術」朝日新書
- 「自分のこころのトリセツ」日経BP
- 「がんばることに疲れてしまったときに読む本」PHP研究所
- 「母が重い」家の光社
- 「自分の心を知るワークブック」宝島社
- 「自信がある人に変わるたった一つの方法」朝日新聞出版
- その他、うつリハビリ期のDVD作成、日経BSジャパンの朝のニュース番組コメンテーター、雑誌日経ヘルス等の連載
<副理事長 兼 事務局長>小野田奈美
2020年度は、事業部部長・認定部長も兼務
<理事 兼 企画部長>西川あゆみ
<理事 兼 講習部長>亀田紀子
<監事>高楊美裕樹
<監事>狩野登和
<名誉会長>村越登祐
警察予備隊(現在の陸上自衛隊)を昭和61年に退官し、その後千葉工業大学人事課長・教務部長・芝園校舎事務部長などを務めながら、学生相談も担当。更に、千葉工業大学の学生食堂部と購買部を運営する株式会社「CITサービス」の設立に携わり、同社常務取締役を務めた。長年にわたり産業カウンセラー協会や陸上自衛隊でカウンセラーとして心理援助を行いながら、カウンセラー養成講座の講師として数多くのカウンセラー育成を行なった。現在も官公庁、企業への講演等に精力的に活動中。
〈一言〉
私も若い頃から色々なことをやってきました。資格も他に色々チャレンジし取得しました。
皆さんも一緒に頑張りましょう。
【資格】
日本教育カウンセラー(上級) 、日本産業カウンセラー、アドラー心理学カウンセラー、心理相談委員、衛生管理者 等
【団体役職】
NPO法人現代カウンセリングセミナー副理事長
NPO法人ユーズ・サポートセンター・友墾塾(青少年育成指導塾)理事
千葉県教育カウンセラー協会理事
【著書】
「総合的カウンセリングへの学習と実践」不昧堂出版
「保護者とうまくつきあう40のコツ」教育開発研究所
「カウンセリングとスーパービジョン」不昧堂出版
アドバイサー紹介
松井 豊 先生
消防の惨事ストレスの第一人者。緒方克彦 先生
宇宙飛行士のストレス研究の第一人者。廣川 進 先生
産業領域における心理的支援、メンタルヘルスとキャリアの統合、失業者の心理的援助、惨事ストレス(海上保安庁の惨事ストレスに関っている)。中台英子 先生
長年、日本産業カウンセラー協会で指導的立場にいらっしゃり、協会における惨事ストレスの先駆者。小澤康司 先生
立正大学教授。 世界中の惨事の現場で活躍。緊急対応、危機介入における著書・論文多数。青木羊耳 先生
健康づくりアドバイザー。
キャリアカウンセリング、教え方の専門家。
寺田道夫 先生
不登校、学習意欲、職場のメンタルヘルスの専門家。福地 成 先生
東日本大震災被災地で実践的活動の主体となって活躍。武神健之 先生
日本ストレスチェック協会代表理事。
外資系企業を数多く担当している産業医。