2023年度 年間スケジュール
>>会員の方のみが参加できるカウンセリング向上研修(MR道場)※講座・勉強会は開催日の1ヶ月半から1ヶ月前の間を目安に受付を開始します。
※各月をクリックするとその月に移動します。
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
(講座等の名称の前にある英数字はコード番号です。)
<協会行事> | |
6月24日(土) | M02 第15回定時総会 |
2024年1月07日(日) | M05 新年会(Y07 公開講座の後に実施) |
<講座・認定試験・勉強会> | |
4月01-02日(土日) | N02 MRC認定試験 |
4月08日(土) | K01 実技指導者勉強会:上級個人編(1) |
4月15-16日(土日) | K02 危機介入カウンセリング基礎講座1:メッセージコントロール |
4月19日(水) | K03 危機介入カウンセリング基礎講座1:メッセージコントロール 平日講座 備考要確認:ここをクリック |
4月23日(日)AM | Y21 UCPC自主勉強会 |
4月23日(日)PM | Y23 MRI自主勉強会 |
4月26日(水)夜 | Y01 クライシス・カウンセリング~ガイダンス編~ |
5月13-14日(土日) | K04 危機介入カウンセリング基礎講座2:自殺念慮対処 |
5月17日(水) | K05 危機介入カウンセリング基礎講座2:自殺念慮対処 平日講座 備考要確認:ここをクリック |
5月20日(土) | K06 実技指導者勉強会:上級個人編(2) |
5月21日(日) | K07 危機介入カウンセリング講座 体験会 |
5月27-28日(土日) | K08 危機介入上級講座(個人支援)1:うつからの職場復帰支援 |
5月27日(土) | Y02 カウンセリングを学んだことがない人の為の基礎講座準備編(傾聴) |
6月03-04日(土日) | K09 危機介入カウンセリング基礎講座3:惨事対処 |
6月07日(水) | K10 危機介入カウンセリング基礎講座3:惨事対処 平日講座 備考要確認:ここをクリック |
6月10日(土) | Y11 現地勉強会 東京 |
6月10日(土) | Y11 現地勉強会 福岡 |
6月10日(土) | Y11 現地勉強会 仙台 |
6月10日(土) | Y11 現地勉強会 名古屋 |
6月17-18日(土日) | K11 危機介入上級講座(個人支援)2:うつ・クライシスカウンセリング支援戦略 |
6月20日(火)昼 | Y01 クライシスカウンセリング~ガイダンス編~ |
6月25日(日) | K12 危機介入カウンセリング基礎講座4:ロールプレイ |
6月28日(水) | K13 危機介入カウンセリング基礎講座4:ロールプレイ 平日講座 |
7月01日(土) | Y30 公開講座(会員限定)「新しい事例検討法 PCAGIP ~Iがないのに愛がある事例検討法~」 |
7月02日(日)AM | Y22 惨事後ミーティング自主勉強会 |
7月02日(日)PM | Y23 MRI自主勉強会 ← クライシス・サポート等事例紹介に変更 |
7月08-09日(土日) | N01 CPS認定試験 |
7月15-16日(土日) | K14 危機介入上級講座(個人支援)3:ロールプレイ |
7月22日(土)AM | Y21 UCPC自主勉強会 |
7月22日(土)PM | Y23 MRI自主勉強会 |
7月23日(日) | Y02 カウンセリングを学んだことがない人の為の基礎講座準備編(傾聴) |
7月29-30日(土日) | K15/N04 危機介入上級講座(組織支援)4:惨事後ミーティング実践 兼 認定試験 |
8月05-06日(土日) | N03 UCPC認定試験 |
8月19-20日(土日) | K16 危機介入カウンセリング基礎講座1:メッセージコントロール |
8月24日(木)←23日(水)から変更 | K17 危機介入カウンセリング基礎講座1:メッセージコントロール 平日講座 |
8月26-27日(土日) | K18 危機介入上級講座(個人支援)1:うつからの職場復帰支援 |
9月02日(土) | K19 危機介入カウンセリング講座 体験会 |
9月03日(日) | K20 実技指導者向け勉強会:基礎講座編 |
9月9-10日(土日) | K21 危機介上級講座(組織支援)1:情報提供 →(講座名変更)危機介入上級(組織支援)連続講座:前半 |
9月13日(水)夜 | Y01 クライシスカウンセリング~ガイダンス編~ |
9月16-18日(土日祝月) | K22 危機介上級講座(組織支援)2・3:グループミーティングのファシリテーション・チームによる戦略的支援手法 →(講座名変更)危機介入上級(組織支援)連続講座:後半 |
9月23日(土) | K23 実技指導者勉強会:上級個人編(3) |
9月24日(日) | K24 上級(組織)修了者向け勉強会 |
9月30日-10月01日(土日) | K25 危機介入カウンセリング基礎講座2:自殺念慮対処 |
10月05日(木)←04日(水)から変更 | K26 危機介入カウンセリング基礎講座2:自殺念慮対処 平日講座 |
10月07日(土) | カウンセリングを学んだことがない人の為の基礎講座準備編(傾聴) |
10月08-09日(日・祝月) | N02 MRC認定試験 |
10月14-15日(土日) | K27 危機介入上級講座(個人支援)2:うつ・クライシスカウンセリング支援戦略 |
10月21-22日(土日) | N05 MRI認定試験 |
10月28-29日(土日) | K28 危機介入カウンセリング基礎講座3:惨事対処 |
11月02日(木)←01日(水)から変更 | K29 危機介入カウンセリング基礎講座3:惨事対処 平日講座 |
11月11日(土)AM | Y22惨事後ミーティング自主勉強会 |
11月11日(土)PM | Y23 MRI自主勉強会 |
11月12日(日) | K30 危機介入カウンセリング基礎講座4:ロールプレイ |
11月16日(木)←15日(水)から変更 | K31 危機介入カウンセリング基礎講座4:ロールプレイ 平日講座 |
11月18-19日(土日) | K32 危機介入上級講座(個人支援)3:ロールプレイ |
11月25-26日(土日) | N01 CPS認定試験 |
12月02日(土) | Y02 カウンセリングを学んだことがない人の為の基礎講座準備編(傾聴) |
12月03日(日)AM | Y21 UCPC自主勉強会 |
12月03日(日)PM | Y23 MRI自主勉強会 |
12月06日(水)昼 | Y01クライシス・カウンセリング~ガイダンス編~ |
12月09-10日(土日) | N03 UCPC認定試験 |
12月17日(日) | K33 危機介入カウンセリング講座 体験会 |
1月07日(日) | Y30 公開講座 |
1月13-14日(土日) | K34 危機介入カウンセリング基礎講座1:メッセージコントロール |
1月20-21日(土日) | K35 危機介入上級講座(個人支援)1:うつからの職場復帰支援 |
1月27日(土) | K36 実技指導者勉強会:基礎講座編 |
2月03-04日(土日) | K37 危機介上級講座(組織支援)1:情報提供 |
2月13日(火)夜 | Y01 クライシス・カウンセリング~ガイダンス編~ |
2月17-18日(土日) | K38 危機介上級講座(組織支援)2:グループミーティングのファシリテーション |
2月23-25日(金祝(予備日)・土日) | N05 MRI認定試験 |
3月02-03日(土日) | K39 危機介上級講座(組織支援)3:チームによる戦略的支援手法 |
3月09日(土) | K40 実技指導者勉強会:上級個人編(1) |
3月10日(日)AM | Y22 惨事後ミーティング自主勉強会 |
3月10日(日)PM | Y23 MRI自主勉強会 |
3月16日(土) | Y02 カウンセリングを学んだことがない人の為の基礎講座準備編(傾聴) |
3月17日(日) | K41 上級(組織)修了者向け勉強会 |
3月23-24日(土日) | K42/N04 危機介入上級講座(組織支援)4:惨事後ミーティング実践 兼 認定試験 |
※MC=メッセージ・コントロール/<資格名>MRI=MRインストラクター、UCPC=うつ・クライシス専門カウンセラー、MRC=MRカウンセラー、CPS=クライシス・ピア・サポーター
講師派遣講座
*開催予定が決定しましたら、随時掲載いたします。備考
<年間スケジュールについて>※上記予定は、社会情勢を鑑み、オンラインでの開催予定になります。
※上記予定は、総会及び諸事情にて修正されることがあります。
※講座受講および認定試験受験の募集時期はそれぞれ開催のおよそ1ヶ月前からとなります。
※危機介入カウンセリング基礎講座の2・3(自殺念慮対処、惨事対処)の講座を受講される方は、予め1(メッセージコントロール)を受講していることが条件になります。
※年間予定にない臨時講座が開催されることになった場合は、細部が決まり次第、お知らせのページでご案内します。
<合宿(組織支援総合演習)について:2022年年12月掲載>
2023年度は、合宿(組織支援総合演習)は実施いたしません。
<危機介入上級講座(組織支援)講座の追加について:2022年年12月掲載>
2023年度は、初めて2度実施する予定です。 また、9月の講座は、1(情報提供)を2日、2(グループミーティングのファシリテーション)・3(チームによる戦略的支援手法)を3日間、もしくは全体で5日間通常講座よりコンパクトに一度に学べることになります。概要ができ次第HPにアップいたしまします。
<危機介入カウンセリング基礎講座(平日講座)について:2021年12月より引き続き掲載>
現在、基礎講座はオンラインにて実施中です。受講確定され方には2週間前より理論部分の動画が視聴できます。土曜日にまとめてみることも可能です。 また、土曜日は動画の内容やテキストの内容を質問、そして不安の解消もできる「主任指導者と語ろう会」というものをお昼と夕方実施しております。 そして、2日目は1日実習という構成になっております。
2022年度より、新しい試みとして基礎講座1~3は平日開催を実施いたしました。 平日講座を受講された皆様より満足の評価をいただきましたので、2023年度も引き続き実施していきます。 スケジュールに2日間日程がないのは、上記で記載しているまとめて視聴する日を設けていないということだけです。
受講確定された方には2週間前より理論部分の動画を視聴いただき、上記スケジュールに記載の予定日に実習を実施します。
危機介入カウンセリング基礎講座1(メッセージコントロール)の受講概要を参考にしてください。
<危機介入上級講座(個人支援)1~3の受講条件の変更:2021年12月・2022年12月追加掲載>
2022年度から、本講座はCPS認定試験に合格をされている方を対象にいたします。ただし、移行措置としてまして、CPS認定試験に合格していない方で、2021年度中までに危機介入上級(個人支援)講座を1つでも受講されている方は、2022年度の1年度に限り継続して受講可能とします。移行措置が2022年度で終了いたしましたので、2023年度からはCPS認定試験に合格されている方のみ対象になります。
<うつからの職場復帰支援の講座について>
「危機介入上級講座Ⅰ(個人支援)うつからの職場復帰支援」は、24年度から新設された講座(旧名称:「危機介入カウンセリング応用講座:うつからの職場復帰支援」)です。MRCの受験の際は、本講座を終了していることが条件となります。
また、24年度以前にMRC以上のレベル認定を受けている会員が、そのレベルでの活動をするためには、活動前に受講しておく必要があります。