Y30 公開講座
「メンタルヘルス実務者の仕事のすすめ方とその勘どころ」
および 新年会のご案内
Y30 公開講座
「メンタルヘルス実務者の仕事のすすめ方とその勘どころ」開講のご案内
<講座概要>メンタルヘルスが企業の存亡にかかわる時代になりつつあることは、2024年の公開講座でも皆さんにお伝えしたところです。
昨今の選挙がインターネットに大きく左右されるのと同じように、SNSなどの発展により、パワハラ、セクハラなどで傷ついた方への対応を間違えると、それが企業全体の信頼を損ねる事態に発展しやすい時代になっています。単に「法律的に問題ない」では済まされない。重要なのは、傷ついた人にどう寄り添って問題を解決するかです。そのためには、人事や総務の方が、「弱った人」をさらに傷つけることのないコミュニケーションを身に着けていく必要があります。まさに企業にメンタルヘルス的な対応スキルが問われているのです。
2024年12月2日に、当協会の下園壮太MRSIと伊藤朗MRIが、金剛出版より「メンタルヘルスの基礎知識と運営のコツ」を出版しました。
メンタルヘルス業務は、ストレスチェックなどをはじめとして、法律的に「やらなければならない」作業として、総務や人事、健康管理に関わる人が苦労して作業していると思いますが、その苦労は案外役に立っていないのでないでしょうか。
「メンタルヘルスの基礎知識と運営のコツ」では、次の2つをメインにお伝えしています。
①メンタルヘルスに携わる実務者(人事、総務、健康管理業務、カウンセラー、産業医)などが、「弱っている方」とどうコミュニケーション取ればいいのかという具体的方法論
②どうせやらなければならないメンタルヘルス業務なら、ぜひ実効性のある機能にしたい、そのためのコツ
講演では、本書に紹介した内容の重要部分を、実際に企業の総務人事の経験のあるメンタルレスキュー協会のメンバーを交え講演や座談会の形で、皆さんと共有していきたいと思います。
◎講座概要
【日にち】2025年1月11日(土)
【時 間】
[公開講座]14:00~15:30 (受付13:30~)
[質疑応答]15:30〜16:00
[無料相談]16:00〜16:30
【講師】下園 壮太 MRシニアインストラクター
伊藤 朗 MRインストラクター
*講師の紹介は、一番下段に記載しております。
【会 場】地球ひろば(セミナールーム600) 及び ZOOM
地球ひろば住所:東京都新宿区市谷本村町10-5
最寄り駅 JR市ヶ谷駅・東京メトロ市ヶ谷駅
【定 員】会場:40名(先着順)
ZOOMを利用したオンライン:40名程度
【対象者】
どなたでもご参加いただけます。
人事総務部門・法務部門・人材育成を担当する方・組織に携わっている方・カウンセラーなど
※次の方は、いずれの講座も受講できません。
医療機関受診中で、受講にあたり医師の許可を取っていない方
その他、MR協会が受講困難と判断した方
※ご自分が受講可能かどうかわからない場合は、養成担当窓口にお問合せください。
◎お申し込みについて
【参加費】
*会員・一般:1000円
企業様で申込される場合は、1団体様1000円とします。
会員の方で、人事や企業の方にご紹介してくださってその方がご参加した場合に限り、団体とみなします。
申込は代表者の方がお申込みください。
代表者様以外の参加する方は、お名前と会社名及び所属とメールアドレスを頂戴いたします。
【申込フォーム】
お申し込みはこちらから
【受付期間】
2024年12月10日(火)17:00から
2025年01月06日(月)20:00まで
【参加費のお支払い】
お申込みをされると自動返信メールにて申込みの受付メールが送信されます。
そちらにお振込み先をご記載しておりますので、2025年01月07日(火)までに事前のお振込みをお願いいたします。
【お申込みの流れ】
会場の場合:受講のお申込みの方が定員になり次第、受付を締め切ります(先着順)。
お申込みの方には、自動返信メールにて、件名「1/11「公開講座」のお申込みを受付いたしました」メールが届きます。
開催日の2~3日前に当日に関するご案内メールをお送り致します。
【キャンセルについて】
受講をキャンセルする場合は、養成担当窓口にメールでお申し出ください。
なお、参加料のご返金はできなくなりますので、ご了承ください。
◎その他
受講者の個人情報は厳重に管理し、受講手続きにのみ使用いたします。
新年会
【時 間】17:00~19:00(受付16:50)【会 場】地球ひろば 2階Café
【参加費】3,500円(当日お支払いをお願いいたします)
※参加受付締切は1月6日(月)20時です。
公開講座と同じ締め切り日です。
書籍の販売
「メンタルヘルスの基礎知識と運営のコツ」定価2,800円+税 を著者割引 にて 2,550円(税込み)で販売いたします。ただし、事前送付の方は、事務所からの送料(手数料)、1冊210円(スマートレター)、2冊430円(レターパックライト)がかかります。
公開講座の申込フォームより、一緒に申し込めます。
また、会場の方は当日、会場でも割引価格で購入できます。
◎講師略歴
下園壮太(しもぞのそうた)
特定非営利活動法人(NPO法人)メンタルレスキュー協会 理事長。同シニアインストラクター。
元・陸上自衛隊心理教官 。
陸上自衛隊初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。その後、自衛隊の衛生隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員に、メンタルヘルス、カウンセリング、コンバットストレス(惨事ストレス)コントロールを教育。 本邦初の試みである「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして、約300件以上の自殺や事故にかかわる。
平成27年8月退職。現在はNPOメンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを普及しつつ、産業カウンセラー協会、県や市、企業、大学院等でメンタルヘルス、カウンセリング、感情のケアプログラム(ストレスコントロール)などについて講演・講義・トレーニングを提供。著書50冊以上。
こちらからご覧ください。
伊藤朗(いとうあきら)
特定非営利活動法人(NPO法人)メンタルレスキュー協会 会員部部長。同インストラクター。
1995年株式会社ニトリ入社。店舗経験を踏んで同社の人事労務系の部署へ配属。
メンタル不調者のカウンセリングや労務問題の対応を、特別な勉強もせずにやっていることに不安を感じ、2012年産業カウンセラーの資格を取得する。
しかしながら、傾聴を実施していても 具体的な、適切な支援ができていかないという不全感がたまる中で、メンタルレスキュー協会の存在を知る。
ここでクライシスカウンセリングを学び、社内のメンタル不調者や事件事故に遭遇してショックを受けた従業員への支援を実施する。
メンタルレスキューインストラクターの資格を取得後は、社内カウンセラーの育成や従業員間のコミュニケーションの改善についての教育体系の仕組みづくりを行う。
2023年定年退職し、現在はフリーで自衛隊の駐屯地カウンセラーや官公庁主催の研修講師などを務める。
MRIのご紹介はこちらからご覧ください。
*当日は、どうぞよろしくお願いいたします。