2025年度:組織支援総合実習のための事前トレーニング
組織支援総合実習とは
企業(団体)様で、災害、事故や自死(自死未遂)等が起った時にご依頼があれば当協会が現地およびオンラインで支援をします。それをクライシスサポートと呼んでいます。その時の支援ツールは、個人カウンセリングやグループミーティング、心理テスト、ご家族様(ご遺族様)へのカウンセリング、身体や心に起きてる反応と対処法等をお伝えする情報提供等です。
これらを単体に学習することはできるのですが、全体像を把握することは難しいです。
そこで、2年1度程度の頻度にて丸ごと想定のシナリオに対して、1泊2日にてこのクライシスサポートを実践にて実習を行っています。
それが、2025年9月14日・15日にて 2025年度も実施予定です。
そこに焦点を当てながら、2025年度はその事前トレーニングを実施しようと試みます。
2024年度の組織支援総合実習の概要ページ
組織支援総合実習
目 的
一連の組織支援を体験する前に、細部のトレーニングを実施しスキルの向上を高める実施方法
Zoomでの開催になります。<支援目的調整面接>
①支援リーダー対象(MRI以上):マンツーマン
事故や事件等の創作シナリオをもとに、支援デザインを考察し、CL役(企業の方に扮したMRI)に対して、支援目的調整面接を実施。
その後、指導者からFBをもらう
②支援チーム対象(MRC/UCPC/MRI):受講者多数
事故や事件等の創作シナリオをもとに、支援デザインを参加者全員にて考察し、CL役(企業の方に扮したMRI)に対して、リレー方式で支援目的調整面接を実施。
その後、指導者からFBをもらう
<カウンセリング>
支援チーム対象(MRC/UCPC/MRI):マンツーマン
60分のカウンセリングを実施(CLは、協会員の方にお願いする) その後指導者からFBを実施する
万が一、カウンセリングが難しくなった場合は、指導者も入ってカウンセリングを実施。
概要説明とスケジュール等についてのリーフレット
こちらのPDFをご確認ください。組織支援総合実習_preトレーニング:2025(PDF)
実施日
<支援目的調整面接>
3月29日(土)・5月18日(日)・7月21日(月祝)
<カウンセリング>
4月26日(土)・6月21日(土)・8月17日(土)
基本:13時〜16時(3時間)時です。
応募者が多い場合は、参加できないこともあります。
対象者及び受講者募集人数
<支援目的調整面接>①支援リーダー対象(MRI以上):1~3名
②支援チーム対象(MRC/UCPC/MRI):受講者多数OK
<カウンセリング>
支援チーム対象(MRC/UCPC/MRI):1~3名
指導者
下園壮太MRSI・高楊美裕樹MRI・前田理香MRI・小野田奈美MRSI 他MRI受講料
トレーニング種類(受講料)①支援目的調整面接1:マンツーマン(15000円/1回)
②支援目的調整面接2:多数での学習(8000円/1回)
③カウンセリング:マンツーマン(15000円/1回)
申込期間
2025年3月6日(木)20時~2024年3月19日(水)20時*参加希望が多い場合は、申し込み締め切り後、最低1回は参加できるように組み合わせを実施しますので、こちらからの ご連絡をお待ちください。
申込をされますとこちらから受講料の合計金額をお知らせいたします。
2週間以内に御入金ください。 ただし、理由があり御入金が遅くなる場合は、申込フォームのメッセージに記載ください。
申込方法
申込フォームにてお申込みください。(受付期間のみ有効)>>申込フォームはこちら
キャンセルポリシー
開催まで1週間前のキャンセルは、手数料1000円を引いて、全額返金。6日前~前日までは半額返金。
当日のキャンセルは、返金不可。
受講確定とご入金について
申込締切後、養成からコースの確定メールが届きます。その際に、御入金方法等のご連絡もいたします。
問い合わせ
お問い合わせ ←こちらをクリックしてくださるとメールソフトが立ち上がります。養成:小野田奈美